建設業許可を新規に取得したり、業種を増やすときに技術者の資格要件で悩む会社さんは多くいます。
また、就職や転職時に「二級の資格は持っているんだけど」という感じで持っているのに活用できてない方もいらっしゃいます。
今回は「二級」にスポットを当てて解説してまいります。
簡単に言うと、対応できる工事現場の規模になります。一級の資格は二級よりも大規模な工事の管理を行えます。
また、一級は「一般建設業」と「特定建設業」どちらの専任技術者にもなれ、さらに現場に配置される監理技術者にも任命されることが可能です。
二級は一般建設業の専任技術者になれ、主任技術者にもなる事が可能です。
施工管理技士と書きましたが、正確には、「二級土木施工管理技士」「二級建築施工管理技士」の2種類ございます。
土木工事の施工計画を作成し、現場での工程管理・品質管理・安全管理などを適切に実施する為に必要な資格です。 二級土木施工管理技士は、建設業法で定められた一般建設業の許可を受けている建設業者の営業所における「専任技術者」及び工事現場における「主任技術者」となることが認められています。
資格が「土木」「鋼構造物塗装」「薬液注入」に分かれており、「主任技術者」として施工管理を行うことができます。 二級土木施工管理技士は、基本的には比較的小規模な土木工事の施工管理を担当します。
こんな資格が取得可能です
「土木」の場合
土木一式工事
とび・土工・コンクリート工事
石工事
鋼構造物工事
舗装工事
しゅんせつ工事
水道施設工事
「鋼構造物塗装」の場合
塗装工事
「薬液注入」の場合
とび・土工・コンクリート工事
二級建築施工管理技士は、鉄筋工事や塗装工事などの建築工事の施工計画を作成したり、工事現場の工程管理や品質管理、周辺の安全管理などを行うために必要な資格におなります。
こちらも、「建築」「躯体」「仕上げ」と3つに分かれています。
建設現場において、現場の工程管理や品質管理、安全管理を行い、技術者や職人の監督や指導をすることは重要な役割です。 発注者との打ち合わせ、施工計画を作成し、資材の発注、予算管理など、仕事の幅は広いです。
「建築」の場合
建築一式工事
「躯体」の場合
大工工事
とび・土工・コンクリート工事
タイル工事
鋼構造物工事
鉄筋工事
「仕上げ」の場合
大工工事
左官工事
石工事
屋根工事
タイル工事
板金工事
ガラス工事
塗装工事
防水工事
内装工事
熱絶縁工事
建具工事
なかなか良い人材の確保ができない昨今、特に中小企業に一級保留者が来ることってほぼありません。
二級保持者なら、意外と転職を考えている方も多く、今の会社でやりがいがないという方も多くいるようです。
そんな保有者を採用すれば、会社としても良いですし、保有者としても仕事にやりがいが生まれることって良くあることです。
従業員の方で転職を考えてり、昇給を考えている方は二級の取得を目指しましょう!
二級取得を持っていないで専任技術者になるためには
10年間の実務経験の証明が必要です。
例えば
厚生年金被保険者記録照会回答票
住民税特別徴収税額通知書
確定申告書
契約書、請求書、入金通帳
などを10年分の資料を提示しなければなりません
これが意外と手間なんですね
二級施工管理技士の国家資格を持っていると、10年の実務経験の証明は不要です。国家資格の合格証を提示するだけで、資料の提出は必要ないんです。
個人としても優位なポジションになりますし、会社としても二級保留者は非常にありがたい存在です。