令和5年の1月から建設業許可の電子(オンライン)申請が始まります | 建設業許可専門.com

建設業許可専門.com YAS行政書士事務所

令和5年の1月から建設業許可の電子(オンライン)申請が始まります

令和5年の1月から建設業許可の電子申請が始まりますが、現時点で分かっている点と私見を書きたいと思います。
1月からのスタートはすでに決定しています。ただし、1月から始まるのは42都道府県です。
東京は外れていますが、東京も令和5年度中には始まるようです。

理由は、大都市圏での確認書類の証明が複雑で難しいようです。

電子申請システムに、GビズIDという、補助金・賃貸住宅管理業者の登録に使われるシステムを使うようです。
委任をする形なので、結構手間だと思います

申請したい建設業者さんがPCを使える環境にないとそもそも申請できません。
今後、100%オンライン化されるのであれば、建設業者さんにいネット環境がないと難しいかもしれないです。

建設業許可の新規の場合
専任技術者を実務経験10年でとる
専任技術者が変わって、変わった人が10年でとる
といったケースの場合、実務経験10年の証明は難しいです。
それをすべて電子申請するとなると、ボリュームが多すぎます。

建設業許可等電子申請システム(JCIP)の仕様

電子申請で行える手続きの概要は
 次の通り。
 ●許可申請関係
 ①新規許可、許可換え、般特許可、業種追加、更新
 ②変更届出
 ③廃業等の届出
 ④決算報告
 許可通知書等は電子送付。

 ●経審関係
 ①経営事項審査申請(経営規模等評価、総合評定値)
 ②再審査申請(経営規模等評価、総合評定値)
 結果通知書は電子送付。

申請データの入力は、基本的にWEB画面上での入力となっていますが、アプリケーションで申請データを作成させ、JCIPに取り込むことも可能です。

電子認証は、デジタル庁主管のGビズIDを申請者が取得して手続きします。
代理申請は、GビズIDの委任機能によって、代理申請が可能となるようです。(代理人はID取得不要)

バックヤード連携に関しては、現段階では未だ検討/調整中のものが多く、来年1月から連携可能な書類は、経営状況分析結果通知書、登記事項証明書、納税証明書(法人税、消費税)などのようです。

当事務所では、ネットが苦手な環境の会社様の取得代行ももちろん可能ですので、是非ご相談ください。